2010年05月19日
チャイブの花オムレツ
今、畑ではチャイブの花が満開です。
チャイブはネギの仲間なので、花もネギの味がします。
アサツキなどよりは辛くなく子供にも食べやすいハーブです。
15年位前から暇さえあれば開く、「シェーカークッキング」という本があり、
シェーカー教徒の、農的でありながら洗練された無駄のない暮らしにとても憧れていました。
その中に出て来るチャイブの花のオムレツがとても美味しそうで、
いつか自分の畑にチャイブを植えて、花の時期に作ってみたいと思っていました。
今、こうやって畑のチャイブの花とニワトリが生んだ卵でオムレツを作るたびに、
シェーカー教徒の高度な自給自足の足元にも及ばないけれど、
少しは憧れに近付けているようで嬉しく思います。
2010年05月19日
5月のキャンプ

5月前半の週末、茨城の「キャンピングガーデン家和楽」へキャンプに行ってきました。
このキャンプ場は、久慈川沿いにある個人経営の小さなキャンプ場です。
GW明けということもあって、ほかにキャンパーはいなくて貸切でした。
テントとタープはポピュラーなコールマンです。

テントから見える管理棟。
大きな木にブランコが備え付けてあり、子供たちはずっと遊んでいました。
タープにつけてある丸いランタンはIKEAのもので、ソーラー式のランタンです。
明かりは弱いけれど目印になるので、たくさんのテントが立つフェスのときに良さそう。
RSRのときに持っていく予定です。

コンロはツーバーナー。
キャンプや登山が大好きなおじさんからのお下がりで、年期入っています。

終わりかけの桜も咲いていました。

川の水は冷たいけれど、子供たちには関係ない様子。
ここでは、カマツカ、シマドジョウ、何かの稚魚?が捕れました。
ガサガサは大人も子供も夢中になりますよね。
釣りもしたけれどまったくアタリはなく・・・。
シーズンにはアユ釣りが盛んなようです。

小規模のキャンプ場でしたが、のんびり過ごせたキャンプでした。
来月はどこで遊ぼうかな~。