ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
warabi
warabi
アジア放浪の末、里山の古民家に落ち着きました。
夫と3人の子供、犬、桜文鳥、ニワトリ、
その他の小動物諸々と暮らしています。
趣味は外遊び、生き物飼育、保存食作り。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月21日

初夏の花


昨日のジメジメしたお天気とはうって変わって、今日はとても気持ちのいいお天気でした。

こういう日は家の中より外!ですよね♪
とは言っても、庭の周りをウロウロするだけですが・・・。
毎日見ている庭でも、よく見るとつぼみだった花が咲いていたり、変化があって楽しいです。

我が家の庭は、園芸品種と野草をはっきり分けていません。
つまり、雑草もボーボーな庭なのですが・・・。
初春はホトケノザ、ハナニラ、タネツケバナなどが咲き、
そのあとにカキドオシ、ヘビイチゴ、イフェイオン、ネコノメソウ、
今はドクダミ、イヌタデ、ノニンジンというように、
野草は人が介入できない分、驚くほどに季節の変化を表してくれるので、
家の庭にいるだけで、自然の一部に溶け込んだような気分になれます。

なので、一見すると緑ばかりで花が見えないのですが、
よくみると、あちこちに可憐な花が咲いています。




・アグロステンマ・
一年草ですがこぼれ種で増えます。
ピンクだけあったはずが、白も咲いてきました。



・オダマキ・
宿根草でいろいろな種類があります。




・ニゲラ・
宿根草ですが、種でも増えます。
咲いた後の風船のようなボールが可愛い。



・アジュガ・
地面を這うように広がっていきます。
これは斑入りですが、斑なしもあります。



・ブルンネラ・
勿忘草のような小さなブルーの花を咲かせます。
これは実家から株分けしたものですが、
人気があって苗をお店で買うとけっこうします。



・ユキノシタ・
大好きな花。これからたくさん咲く時期です。
構わなくてもどんどん増えます。
葉っぱは山菜として天ぷらにできます。



庭の宿敵?ドクダミ。
地下茎でものすごく蔓延るのが玉にキズですが、
花だけ見るととても可憐でかわいい。
乾燥させて煎じてお茶にもしています。