ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
warabi
warabi
アジア放浪の末、里山の古民家に落ち着きました。
夫と3人の子供、犬、桜文鳥、ニワトリ、
その他の小動物諸々と暮らしています。
趣味は外遊び、生き物飼育、保存食作り。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月30日

橘ふれあい公園

GWの初日は、橘ふれあい公園へ行ってきました。
この公園はそれほど大きくないのですが、キャンプ、デイキャンプ、釣り、アスレチック、ザリガニ採りなどができ、
のんびりと一日中遊んでいられる公園です。



子どもの日に合わせて、池の端から端までずらりと鯉のぼりが。


 

遅咲きの八重桜とツツジが綺麗に咲いていました~。


 

お昼ごはんはファイヤグリルでお好み焼きをしました。
炭でのお好み焼きは火加減が難しいですね~。
GWのキャンプではたこ焼きもしたいなと思っていましたが、すこし考え直そうかな・・・^^;


 

アスレチックで遊んで・・ニホントカゲも見つけました。
去年飼っていたカナヘビは冬のあいだに庭へ放したので、「また飼って~」と言われましたが、
調べてみると青い幼体は飼育が難しいみたいです。
屋外飼育ならよさそうですが・・・どうしよう。


  

小物釣りではあまり釣れませんでしたが、ブルーギルの子どもとヨシノボリが釣れました。
去年はモツゴがよく釣れたけれど、今日は全然気配がなく・・・
来月くらいにまた行ってみようかな~。
  



2011年04月28日

今年も

冬のあいだは氷の池と化していた睡蓮鉢ですが、
暖かくになるにつれて、だんだんと芽が動いてきました。
中でも一番乗りで咲き始めたのは姫オモダカです。



まとめてではなくぽつぽつと咲くのですが、秋近くまで咲いてくれるので嬉しい花です。



さらに、庭をふらふら歩いていると・・・



今年も庭にアミガサタケが出てきていました。
見た目は奇妙ですが、乾燥させてから戻してパスタに使うとポルチーニに似ておいしいんです。
生で食べてしまうと中毒を起こすことがあるみたいですが、乾燥させるとOK♪




今がちょうど満開のオーニソガラム。
雑草のようなものですが、知らないうちに増えて今では柿の木の下一面を覆うほどになりました。
花期は一週間ほどと短いのですが、見応えがあってすごく楽しみにしています。

  



2011年04月25日

日曜大工


春休みは、二週間ほど北海道の実家で過ごしていたのですが、
そのあいだに、夫が日曜大工で色々作ってくれていました。


 

新しい鶏小屋です。
中にいるのは去年ヒヨコだった子たち・・・もうすっかり大人で、卵も毎日産んでくれます。


 

冬の終わりに飼いはじめた柴犬。
寒い間は室内飼いでしたが、外用の小屋ができました。


 

そして、一番の大作が子供用のブランコ&鉄棒。
我が家がある地域は近くに公園がないので、これでいつでも公園気分で遊べるかな?


子どもたちは6年、3年、年中になり、そろそろ個室が必要になってくるので、
今年は土間を改造して子ども部屋も作りはじめようと思っています。
一年じゃ出来そうにないので、今から少しずつ始めないと・・・

  



2011年04月24日

お久しぶりです。


ずっとご無沙汰していました。

他にも違う趣味ブログを持っているため、両立する余裕がなく放置してしまいました・・・^^;
でも、今年もアウトドアシーズンに入り、ナチュラムメンバーさんのブログを参考にすることが増えてきたので、
こちらも頑張って書いていきたいと思います。

気がつけば季節は春真っ盛りですね~。
春のお楽しみと言えばお花見と山菜ですが・・・さて、今年の庭の具合はどうかな?


 

やっぱり今年もにょきにょき~タケノコ。なぜか今年のはえぐみが少ないです。

  

野鳥のフンから育ったと思われる山椒は1m以上になりました。
毎年出てくる山ウドと野蒜も少しずつ増えています。

お庭の神さま、今年もありがとうございます^^