2011年05月05日
端午の節句
今日は端午の節句でしたね~。
節句とはいえ、イベントらしいことは柏餅を食べて菖蒲湯に入ったくらいで、
大人は昨日までのキャンプ用品の片付けや大量の洗濯に追われた一日でした。

菖蒲湯に使う葉菖蒲は、庭の裏手にたくさん生えています。
清々しい香りで、すご~く薬効がありそうです。

勉強は程々でいいので・・・心身ともに逞しく育ってね♪
2011年04月25日
日曜大工
春休みは、二週間ほど北海道の実家で過ごしていたのですが、
そのあいだに、夫が日曜大工で色々作ってくれていました。


新しい鶏小屋です。
中にいるのは去年ヒヨコだった子たち・・・もうすっかり大人で、卵も毎日産んでくれます。


冬の終わりに飼いはじめた柴犬。
寒い間は室内飼いでしたが、外用の小屋ができました。

そして、一番の大作が子供用のブランコ&鉄棒。
我が家がある地域は近くに公園がないので、これでいつでも公園気分で遊べるかな?
子どもたちは6年、3年、年中になり、そろそろ個室が必要になってくるので、
今年は土間を改造して子ども部屋も作りはじめようと思っています。
一年じゃ出来そうにないので、今から少しずつ始めないと・・・
2010年06月18日
びわの万能薬
先日、学校のお友達の家のびわをもらいました。
千葉はびわの産地なので、一般の庭にもびわの木がある家が多いです。

スーパーのびわは、薄甘いだけでぼやけた味のものもありますが、
もぎたての完熟びわは、酸味と甘みの両方が立ってとても美味しいです。


葉っぱもたくさん付いていたので、びわの万能薬も作りました。
作ると言っても、洗って軽く乾かした葉を刻んでホワイトリカーに漬けるだけ。
3か月くらい漬けて液が茶色になったらもう使えます。
ねんざや火傷、虫さされなどの外用にも、腹痛などの内服にも効くらしく、
我が家ではドクダミの万能薬とともに、何にでも使っています。
実際にどのくらい効果があるかは?ですが、
「万能薬がある!」と思うだけで安心感があるのは私だけでしょうか~笑
2010年06月13日
優先順位
こんにちは~。
息子が水ぼうそうになったので、週末ですが家でまったりしています。
ところで、さっき、夕飯の買い出しに行ってきました。
日曜なのでお金もおろしていなくて、
お財布には3000円しか入っていなかったのですが、
お花屋さんにとってもトロピカル~な鉢植えが!
キャ~キレイ!と思ってレジに行ったら2480円。

結局、残りの小銭でトマトの水煮缶を一個買い、
夜は、潮干狩りで採って冷凍しておいたアサリを使ってボンゴレロッソの予定です。
ん~・・・何か優先順位間違ったような・・・^^;
息子が水ぼうそうになったので、週末ですが家でまったりしています。
ところで、さっき、夕飯の買い出しに行ってきました。
日曜なのでお金もおろしていなくて、
お財布には3000円しか入っていなかったのですが、
お花屋さんにとってもトロピカル~な鉢植えが!
キャ~キレイ!と思ってレジに行ったら2480円。

結局、残りの小銭でトマトの水煮缶を一個買い、
夜は、潮干狩りで採って冷凍しておいたアサリを使ってボンゴレロッソの予定です。
ん~・・・何か優先順位間違ったような・・・^^;
2010年06月10日
アジアの匂い
日に日に緑が濃くなってきました。


ウブドで買ったお香の匂いと、湿気を帯びた空気が混ざって、
東南アジアにいるような気分です。

今日みたいな日にピッタリなのが、
トラン・アン・ユン監督の「青いパパイヤの香り」と「夏至」。
私が東南アジアにハマるきっかけになった映画で、
毎年、この時期になると繰り返し観たくなる映画です。
このふたつはヴェトナムが舞台なのですが、
画面から、木々の青臭さや炭火焼きの匂い、湿度まで感じるようで、
この映画を見て、私は梅雨が好きになりました。
2010年06月06日
バースデープレゼント
先日、息子の誕生日でした。
自宅の寝室で、家族全員に見守られながら生まれた小さな命ですが、
今では一家の王のような態度です・・・。

プレゼントは釣り竿と針セット~・笑

釣り雑誌を見る姿は、オヤジ入っています^^;

今度はmy竿で釣りに行こうね~~♪
自宅の寝室で、家族全員に見守られながら生まれた小さな命ですが、
今では一家の王のような態度です・・・。
プレゼントは釣り竿と針セット~・笑
釣り雑誌を見る姿は、オヤジ入っています^^;
今度はmy竿で釣りに行こうね~~♪