2011年05月26日
初夏の畑
今年の畑は、震災の影響もあって半分くらいしか植えていませんが、
春に植えた夏野菜が順調に育っています。


これは、去年のコリアンダーの種です。今年は自家採取して植えてみました。
ただ干してあっただけなので、発芽率が心配でしたが・・・

種まきから二週間ほどで発芽しました~。
発芽率も悪くないみたいです。

こちらは一見雑草のようですが、レモングラス。
ススキと同じような宿根草なので、冬に枯れてもまた出てきます。
真夏のトムヤムクンに欠かせないハーブです。


玉ねぎは、3年目にしてようやく食べられる大きさのものができました~♪
直径5~6cmくらいなのでお店にあったら超小玉ですが、今までまともに太ってくれなかったのでうれしい・・・
50本以上苗を植えましたが、収穫まで残ったのは15個くらいでした。
玉ねぎは難しいです。


イチゴも色づいてきました。
赤くなると小鳥に見つかるのでカゴなどで覆っているのですが、それでも齧られちゃう。
明日あたり収穫できそう・・・と楽しみにしていたら、早朝にはもう無くなっていたりして、
小鳥たちの食べごろの判断はほんとうに見事です。


トマトときゅうりも小さな実がつき始めました。
きゅうりは雨が多くなるこれからが本番ですね。


休耕している畝には、雑草予防に蕎麦を植えてみました。
そばの花は可憐で可愛いんですよね。
少ないのでそば粉は無理でも、そばの実くらいは採れるかな~?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。